法人55連発プロジェクト 法人55連発プロジェクト

無料動画視聴


  • ※ご登録いただいた「メールアドレス」は個人情報保護の観点により、プライバシーは完全にお守りいたします。
  • ※10分以内にメールが届かない場合は、メールアドレスが誤記入の可能性が考えられます。
  • ※Yahooメール、hotmail、iCloudなどapple系は迷惑メールフォルダに入りやすい為、それ以外のアドレスをおすすめいたします。
  • ※キャンペーン終了後は、イーエフピー株式会社のメールマガジンにて、引き続き情報を提供させていただきます(いつでも配信解除いただけます)。
  • ※ご登録の後、関連するセミナーのご案内がございます。ご興味ありましたらご一読ください。

ご登録ですぐに手に入る!
特典をご紹介

「可処分所得をトコトン増やす!会社と社長と社長ファミリーに1円でも多くお金を残す具体策」
渡せば、社長があなたに相続保険をお願いしたくなる!

「保険」という言葉を使わずして、最終的に相続保険になるよう設計された「55連発メニュー」を組み込んだeBook。社長が「ぜひ教えて」と言いたくなる、可処分所得を増やす方法が満載です。知り合いの社長にそのまま渡して、アプローチにご活用ください。

社長が「ぜひ教えて」と言いたくなる情報が満載

会社経費で1,000万から2,000万の社長の自分年金を作る方法とは?
社長が自己破産しても取られない資金を確保する方法とは?
夫(社長)と妻(役員)に万一の事があっても、ご家族に1億円以上の資金を残す方法とは?
動画 第1話
儲かっている社長・院長に相続保険が売れる!
銀行マン・税理士ではなく保険営業パーソンのあなたに必ず相続を相談したくなる最大のポイントとは
動画 第2話
ドル・変額が売れる!士業と競合せず、保険営業パーソンの強みを活かして大きな相続保険につながるトークの組み立てを伝授
動画 第3話
788名のプロジェクト受講生が実践!
相続保険が売れるために絶対に理解すべき保険の特性と社長の「痛み」とは

※動画は順次公開となります。公開はご登録後にお送りするメールでお知らせいたします。

レポートと動画を
今すぐ無料で手に入れる

4月4日(木)23:59 まで

「相続マーケットをやりたいけど、
なかなか理想のお客さまに出会えない…」
それ、そもそものアプローチが間違っているかもしれません


hanada

こんにちは、イーエフピー株式会社の花田敬です。

相続マーケットで社長や院長などの資産家を開拓したい。そう思ったとき、多くの保険営業パーソンは「相続」を切り口にします。

すると、どうなるか?

こんな相談ばかりがやってきます。


保険営業パーソン
「相続のご不安はありませんか?」
「相続の準備はお済みですか?」
「相続について、家族でしっかりと話し合われていますか?」
相談者
「今年、夫が亡くなったばかりなのですが、手続きが大変で……手伝ってもらえませんか?」
「親の土地を相続する話で、兄と裁判することになってしまいました。どうしたらいいですか?」
→「相続」を切り口にすると理想のお客さまに出会えない!

FPに相談している図

手続きやトラブルの解決は、弁護士や司法書士でないとできないことが多く、逆に保険営業パーソンができることは少ない。この相談者は、私たちのお客さまではないのです。

「相続セミナー」も同じ。「相続にお困りの方はいませんか?」と募集すると、同様の現象が起こります。

相続における保険の役割が、万一の備えを事前にすることであれば、あなたの理想のお客さまはどんな方ですか? 大きな相続保険になるようなお客さまは、いま儲かっている会社や病院の社長・院長ではないですか?

でも、考えてみてください。まだまだ元気で、利益をガンガン出しているような社長・院長が、好んで「相続セミナー」に来るでしょうか?よく知らない保険営業パーソンに、自分が死ぬときの話をしたいでしょうか?これでは、永遠に理想のお客さまとは出会えないことが分かると思います。

社長・院長の可処分所得をトコトン増やせば
必然的に大きな相続保険になる!

では、どうするか?

入口を変えましょう。相続ではなく、「社長・院長の可処分所得をトコトン増やします!」へ。

それこそが、あなたが出会いたいお客さまが今知りたいことであり、ぜひやってもらいたいことなのです。増やした資産は結局、次の世代に引き継がなければなりません。増えれば増えるほど、相続は大変になります。結果的にそれが保険の原資となり、必然的に大きな相続保険になるのです。

つまり、やるべきは「相続セミナー」ではなく、「相続マネーセミナー」。相続ではなく「可処分所得を増やす」をテーマに集客し、結果的に相続に着地させるべきなのです。

入口を変えると、儲かっている社長・院長が集まる!

手段 ×相続セミナー 〇相続マネーセミナー
テーマ ×相続 〇可処分所得を増やす

そのためのコンテンツを大量に用意しています。

日本の相続コンサルとしてトップ50に選ばれた
大田勉さんの必勝コンテンツ「55連発メニュー」とは


つまり、可処分所得を増やす方法を大量に提供できるFPが、相続マーケットを制するということ。「法人55連発プロジェクト」のメイン講師、大田勉さんの必勝コンテンツ「55連発メニュー」なら、それが可能です。

大田さんは、『相続・事業承継に強い!頼れる士業・専門家50選』(株式会社実務経営サービス)に2回連続で選出され、相続保険につながるマネーセミナーをJA(農協)で500回以上行っている相続保険のプロフェッショナルです。


その大田さんが開発し、自身の代名詞ともなっている必勝コンテンツが「55連発メニュー」です。社長・院長の可処分所得をトコトン増やす方法が55個のメニューになっているので、それを見せるだけで社長・院長の心をわしづかみにできます。

「保険」という言葉を使わずして、最終的に保険契約、相続案件に着地するよう設計されています。

まずは知り合いの社長にこのeBookを渡して
「入口を変える」ことの効果を実感してみてください


「可処分所得をトコトン増やす!
会社と社長と社長ファミリーに1円でも多くお金を残す具体策」-全24P-


eBookで紹介している「55連発メニュー」
  • 会社経費で1,000万から2,000万の社長の自分年金を作る方法とは?
  • 社長が自己破産しても取られない資金を確保する方法とは?
  • 夫(社長)と妻(役員)に万一の事があっても、ご家族に1億円以上の資金を残す方法とは?

↓ご登録はこちら↓

メイン講師

大田 勉

ニッケイ・グローバル株式会社 代表取締役/一般社団法人 社長のライフプランアドバイザー協会 代表理事

1963年大阪府生まれ 関西学院大学法学部卒業。近畿日本ツーリストで10年、海外旅行営業を経験。大手生命保険、総合保険代理店として、保険営業界の最高峰MDRTのTOT資格1回(日本の保険営業マン30万人のトップ0.01%に相当)次のランクのCOT資格4回を獲得、MDRT終身会員。上場コンサルティング会社と提携し、財務・事業承継・相続対策のファイナンシャルプランナーとして活動。

現在は会社オーナー・土地オーナーに向けて「円満相続」「社長の可処分所得をトコトン増やす具体策」「負けにくい投資7つの原則」セミナー3部作講演講師、FP・税理士・士業の方向け研修講師として全国で活動。国内外の金融商品活用を通じてトコトンお金・資産を「守る」具体策のアドバイスが真骨頂。


プロデューサー紹介

花田 敬

イーエフピー株式会社 代表取締役/一般社団法人 社長のライフプランアドバイザー協会 理事

93年ライフプランナーとしてソニー生命熊本支社入社。 94年95年にソニー生命社長賞を受賞。96年に同社を退社し保険代理店ソネット九州株式会社を設立。94年~99年にわたり6年連続MDRT会員を維持。99年東京でイーエフピー株式会社を設立し、これまでの卓越した営業実績に基づいた営業ノウハウをベースに、大手銀行、生命保険会社、損害保険会社、 証券会社、大手住宅メーカーなどの企業コンサルティングや社員研修を行うほか、セミナーや講演も多数手掛ける。 また、その傍らで関東学園大学の非常勤講師も務める。
一般社団法人 法人クレジットカード相談士協会 代表理事/一般社団法人 営業人材教育協会 理事/社長のライフプラン研究会 プロデューサー/法人クレカ・マイル研究会 会長/チーム★ライフプラン研究会 会長/
【著書】
「誰か教えて!一生にかかるお金の話」「売れる営業の基本」「プロ中のプロが教える営業のセオリー」「売るための教科書」「誰も気づかなかったセミナー営業で顧客が10倍」「図解&事例で学ぶ「売れる」営業の教科書」「生命保険あなたにとってよい営業マン、ダメな営業マン」など。


↑TOPにもどる

Copyright © 1996- EFP Co., Ltd. All Rights Reserved.